2024-01-01から1年間の記事一覧

100分de名著のモモを読んだ

100分de名著が気になっており、すでに読んだことがある本で読んでみた。 鋭い考察多かった気がする。他の本も少しずつ読んでいきたい。 ミヒャエル・エンデ『モモ』 2020年8月 (NHK100分de名著) 作者:河合 俊雄 NHK出版 Amazon

時間栄養学入門を読んだ

朝タンパク質を摂取する重要性を再認識できた。 あと、イヌリンが豊富に含まれる菊芋パウダーを毎朝摂取するようにした。 食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病 (ブルーバックス 2173) 作者:柴田 重信 講談社…

心療内科医が教える本当の休み方

休み方にも色々あり、自分にとってどういう休み方がいいのかは自分で探らないといけないということが分かった。 ただ家の中でだらだらするのではダメらしい。 心療内科医が教える本当の休み方 作者:鈴木 裕介 アスコム Amazon

ブッダが教える愉快な生き方を読んだ。

分かったようで分からないというか。 何回も読まないといけないなぁ。 ブッダが教える愉快な生き方 NHK出版 学びのきほん 作者:藤田一照 NHK出版 Amazon

TOEIC L&R TEST 戦略特急 スコア育成計画

abceedでproを契約しているので、ざっと読んでみた。 TOEICの練習問題を解いたらざっと答え合わせして終わりになっていた。 1つの問題から最大限学ばないといけないことを学んだ。 本書に書いてあるとおりしばらく1.2倍速の英語で頑張ってみる。 TOEIC L&R T…

あいうえおフォニックス2を読んだ。

1に引き続き2も読んだ。 日本人が不得意な子音編ということで自分もいくつかできてないところがあり参考にになった。 舌の置き場所が絵で書いてあったりして、発音の仕方がわかりやすかった。 一旦ざっと読んだけど、ELSAなどの英語アプリで試してもまだ上手…

西遊記 上を読んだ

自分の息子は読書をする子に育ってほしいという願いがある。 どうしたらいいか考えたところ親自身が本読まないとなぁと思い、 児童文学の傑作を調べてたら、あまりにも読んだことがない作品ばかりだった。 名どころを少しずつ読んでいきたい。 とにかく面白…

TOEIC L&R 出る単特急 銀のフレーズ

アプリのabceedでリピーティングで1周分学習した。 金のフレーズと重複しているフレーズも多かった気がする。 けど知らなかったフレーズもちらほらあったのでやって良かった。 もう1周リピーティングして、その次は瞬間英作文をする予定。 TOEIC L&R TEST 出…

何歳からでも結果が出る本当の勉強法を読んだ

そろそろ勉強法をアップデートしたくなり、読んでみた。 コンパクトな形でざっと短時間で読める点で有効だった。 何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 作者:望月 俊孝 すばる舎 Amazon

小学生のための読解力をつける魔法の本棚を読んだ

来年息子が小学生になることもあり、本棚の本をどういうふうにラインナップしていこうかと 考えていたので、この本を読んでみた。 しかし、この本は読書の有効性を説くことがメインテーマで、本棚をどういう構成にしたらいいか、見やすいところにどういう本…

中学数学で磨く数学センス

なんか、身近な数字も深く調べていくといろんな特徴あるんだなとか学びはあった。 中学数学で磨く数学センス 数と図形に強くなる新しい勉強法 (ブルーバックス) 作者:花木 良 講談社 Amazon

キングダム 72巻を読んだ

なんか戦闘シーンがマンネリ化しつつあるけど、まぁ面白いし読み続けている。 単行本を定期的にちゃんと出版している作者はすごい。 キングダム 72 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:原泰久 集英社 Amazon

MAJOR 2ndを読んでいる。

時代が変わって、投球制限があったり女の子がいたり時代の変化を感じつつ 相変わらず面白い。 MAJOR 2nd(メジャーセカンド)(28) (少年サンデーコミックス) 作者:満田拓也 小学館 Amazon

哲学のはじまりを読んだ

哲学に興味がある。 もうちょっと深く考えるようになりたいからかもしれない。 とりあえず1回読んでみた。面白かった。 今度はもっとゆっくりじっくり読んでいこうと思う。 哲学のはじまり NHK出版 学びのきほん 作者:戸谷 洋志 NHK出版 Amazon

あいうえおフォニックス 母音編を読んだ

スマホアプリを使って、英語を勉強している。 リピーディングで発音をアプリに認識させているが、なかなか認識してくれない。 発音の改善が必要ということで、この本を読んでみた。 Youtubeの動画と連携していて、1つ1つの動画が1分半程度でストレスを感じる…

システム設計の面接試験を読んだ

最近アーキテクチャーと関わる仕事をしてないけど、こういう分野はやっぱり面白いなぁと思った。あとロードバランサーやCDNの役割とかwebシステムで使われるものの説明が分かりやすくて、新人におすすめするのも良さそう。 1回ざーと読んだ程度なので、今度…

英語耳を読んだ

リスニングを改善したくて読んだ。 発音時の舌の動かし方が詳しく書いてあるが、 一回読み聞きした感じだと納得できない部分も多い。 とりあえずもう1回読もう。 あとコラムとして英語の多読がリスニングの改善にもつながるという話は参考になった。 【音声…

TOEIC 出る単特急 金のフレーズを読んだ

最近英語の勉強を再開している。 abceedというアプリを使っている。 その中でこの本のコンテンツをリピーティング(音声を自分も発音してアプリに聞き取らせる)という手法で勉強している。 リスニングと発音の関係性が大事だということを最近学び、聞く勉強で…

自由をつくる 自在に生きるを読んだ。

そういえば久しぶりに読んだのだった。 みんなと同じことしてもダメだって書いてあったことが印象に残っている。 自由をつくる 自在に生きる (集英社新書) 作者:森博嗣 集英社 Amazon

アイデアのつくり方を読んだのだった。

先月ぐらいに読んでいた。 教養大事だよねというところが自分には刺さった。 アイデアのつくり方 作者:ジェームス W.ヤング CCCメディアハウス Amazon

経済評論家の父から息子への手紙を読んだ

自分は最近だいぶ守りに入っているので、働き方へのアドバイスが耳に痛い。 経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて 作者:山崎 元 Gakken Amazon

蹴球学を読んだ。

一時期作者のYoutubeも見ていたし、正対理論とか理解したかったので読んでみた。 感想としてはすごく良かった。 合理的、理論的にサッカーを学べた。 戦術の進化をすごく感じた。 蹴球学 名将だけが実践している8つの真理 作者:Leo the football KADOKAWA A…

THE SPARK FACTORを読んだ

バイオハック的なお話。 一番大事なのは運動することだった。 自宅で働くようになって一日の歩数が減ったが、自分の寿命を縮めているレベルだったので 最近歩数を増やしている。 本当は1日に平均1万歩にしたいんだけど、これはかなり難しい。 3千から6千にや…

知の古典は誘惑するを読んだ。

古典読んでいきたくなった。老子が気になった。 知の古典は誘惑する (岩波ジュニア新書〈知の航海〉シリーズ) 岩波書店 Amazon

自分のことがわかる本を読んだ。

あんまり参考にはならなかった 自分のことがわかる本――ポジティブ・アプローチで描く未来 (岩波ジュニア新書) 作者:安部 博枝 岩波書店 Amazon

英語多読編(Gutenberg)

青空文庫の英語版であるGutenbergでも洋書読み始めた。 知っている作家の本読んでみてと撃沈したから簡単そうな本から読んでいく。 無理はしない方針。 www.gutenberg.org bungo-search.com 2024/02/13 追加。 The Tale of Peter Rabbit by Beatrix Potter |…

読むという冒険を読んだ

佐藤和哉先生の物語、英語で読んでみない?が素晴らしかったので、岩波ジュニア新書のイギリス文学についての本を読んでみた。 ふしぎな国のアリスやロビンソンクルーソーなど自分が読んだことがある話について、当時の状況を踏まえて、解説されており、すご…

英語の多読まとめ(図書館編)

藤沢市の図書館で借りられる洋書をまとめていく。 下に行くほど難しいと感じた。 Frog and Toad Are Friends (Frog and Toad I Can Read Stories Book 1) (English Edition) 作者:Lobel, Arnold ARTSTAR Amazon Curious George 作者:Rey, H. A.,Rey, Margret…

Anne Green of Gables (Penguin Readers)を読んだ。

英語の多読を始めることにした。 赤毛のアンの原作は難しそうだったので、ひとまず図書館で発見したPenguin Readersのバージョンにした。 まぁ難しいというわけではなく読めるんだけど、読み続ける力が足りないというかすぐに疲れる。とりあえず簡単な英語の…